地域包括支援センターシステムの特徴
地域包括支援センターのすべての業務を完全にサポート!
相談支援業務から介護予防マネジメント業務まで情報の流れを一元管理し、情報共有による効率を向上します。
【介護予防サービス・支援計画表】
【基本チェックリスト】
【総合メニュー】
【相談業務】
【高齢者福祉台帳】
- 柔軟な検索機能により利用者を的確に検索!高齢者台帳によりすべての情報を一元管理します。
- 総合相談業務・権利擁護業務、包括的・継続的ケアマネジメント業務、介護予防マネジメント業務地域支援事業・予防給付関連、その他地域包括支援センターに必要な業務を強力にサポートします。
- 高齢者の保健福祉情報を「高齢者福祉台帳」にて集約、一元管理できます。
- システム利用者毎に、情報の「参照可」「参照・更新可」等のアクセス権が設定できます。
- 情報の履歴管理ができます。
- 多彩な辞書登録機能を効果的に使用し、入力処理の軽減化を図っております。
- 自治体様独自のシステムにカスタマイズ対応可能となっており、様々な業務をサポートします。
- 蓄積情報を抽出後、表計算ソフト等を利用し統計処理・データ分析に活用できます。
- 自治体・地域包括、サービス事業所のネットワーク運用に対応したシステムです。
- 外部システムとのデータ連携を実現(住基・要介護認定・予防検診情報など)しております。
地域包括支援センターシステムの主な業務機能
地域包括支援センターの各種業務を強力にサポートします。
- 相談業務支援
- 一度入力した相談内容文はリストボックスに登録すれば、次回は選択形式で入力できます。
- 相談の内容毎に相談項目、対応項目を選択入力しますので報告書・集計表の自動集計ができます。
- 相談情報を基に業務日誌、相談受付簿、報告書が作成できるので事務効率化が図れます。
- 実態把握調査支援
- 健康区分、状態,世帯情報,前回調査情報などから調査対象者をリストアップできます。
- 実態把握での調査内容が台帳へ反映されます。
- 地域支援事業・予防給付業務支援
- スクリーニング機能(基本チェックリスト)の入力により特定高齢者等の把握が迅速にできます。
- 介護予防サービス・支援計画表の作成を辞書機能等で強力にサポートします。
- 介護予防支援・サービス評価表が介護予防サービス・支援計画表との連動でスムーズに作成できます。
- 介護予防支援経過記録の作成ができます。
- 新予防給付管理・実績管理機能が充実しています。
- 権利擁護業務
- 権利擁護事業(後見人)管理機能
- 虐待防止ネットワーク事業管理機能
- 困難事例(地域見守り)ネットワーク事業管理機能
- 社会資源管理業務
- 関係機関・関係者・サービス情報等を効率よく把握できます。
- 報告書・集計業務
- 集計項目は自治体,支援センター様の個別ニーズに対応できます。(パッケージの標準様式も有り)
- 各業務メニューで入力されたデータを基にユーザーのニーズに合わせた報告書・集計表が自動発行できます。
【制度概要】
地域包括支援センターシステム 情報概念図とシステム構成
情報概念図
サーバーに蓄積された情報を一元管理できます。
システム構成
●地域包括支援センター | ●ネットワーク版 |
![]() |
![]() |
地域包括支援センター内で運用するスタンドアロン型システム また、ピアtoピアでの運用も可能。 |
地域包括支援センターをネットワークで結び、高齢者情報を一元管理。 |
各PC共通 OS:Microsoft WinXP,7 DB:SQL2005,2008
地域包括支援センターシステムお問合せ
その他資料請求や質問なども、お気軽にお問合せ下さい。
パステムソリューションズ(株)
TEL :099-223-8261
部 署 :ソリューション営業部公共営業課
メールでの問い合わせ:kokyo@necps.jp