インタビューーHamasaki-

カスタマーエンジニア

浜崎 利樹

ICT営業部第一営業課(2020年入社)

現在の主な仕事内容をおしえてください。

学校の情報インフラにかかわる導入・運用・保守業務を行っています。
導入の部分では、学校で使用する新しいタブレットPCやネットワーク機器の設定を行い、納品まで行っています。自治体ごとに異なる要望に合わせてオリジナルの構成を設計しています。
導入後は、タブレットの破損や不具合、学校で困ったことがあった際に、リモートもしくは、現地にお伺いして障害の復旧や、困りごとを解決していきます。
動くことが当たり前の仕事で、日常的にはありがたみを感じてもらいにくいですが、問題を解決した際に感謝していただける仕事です。

この仕事のやりがいをおしえてください。

これからの教育現場を支える立場として仕事ができることがやりがいです。
2020年度にコロナの影響で急速に教育のデジタル化が進みました。そのため、需要が一気に膨らみ、業界全体が人手不足に陥りました。当社も同様の状況になりましたが、仕事の仕方等に工夫を凝らして、納期内に納品を完了することができたときは大変でしたが、達成感を感じました。

当社の好きなところをおしえてください。

当社は子育てがしやすい会社です。リモートワークや時短勤務、フレックスタイム制度等を活用することで自分に合った働き方ができる会社です。
子育てをしていると、保育園に預けていた子どもが急に熱を出すことがあります。そういった際に、リモートワークに切り替えて仕事を行うことができますし、子どものお迎えに行く日には早く出勤して早い時間で帰りお迎えに行くことも可能です。
また、小学生未満の子どもが病気にかかった時は、子の看護休暇を使用することも可能です。社員同士で協力し合い子育てに対して理解を示してくれる環境です。

とある1日のスケジュール

8:30

出勤後、朝礼・ミーティング

出勤後に社員全員で朝礼を行います(週始め)。情報セキュリティについてなど、情報の共有を行います。

10:00

ネットワーク障害対応

運用をしているなかで、学校からインターネットがつながらなくなった等の連絡を受けることがあります。その際は、学校の現状を把握し、原因の目途をたてて現場、もしくはリモートで障害を復旧するための対応を行います。

13:00

ランチタイム

障害の状況によっては昼休憩がずれてしまうこともしばしばあります。その場合は、時間を変更して休憩を取ります。

14:00

機器の検証

学校に新しく機器を導入することもあります。自治体ごとに使用している機器も異なるため、導入した際に問題がないか、使い勝手はどうか等を検証して問題がなければお客様に対して提案を行います。

17:00

資料作成・整理

社内に残すための資料やお客様に対して提出する資料等あります。
いつだれが見返しても見やすいように心がけて作成をしています。

18:30

退勤